あいさつ

尊敬する人物:幕末の風雲児 坂本龍馬

坂本 龍馬(1836年-1867年)江戸時代末期の志士、土佐藩郷士。
土佐郷士株を持つ裕福な商家に生まれ、脱藩した後は志士として活動し、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)を結成した。薩長同盟の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に関与した。
Wikipediaより引用
坂本龍馬って、物凄い偉大な人間 というイメージがあると思うんですが、12歳まで(昔の12歳は今でいう18歳くらいの感覚)オネショをしていたり、大人になっても食事中はボロボロと下にこぼしたり、また雨が降れば、どうせ濡れるからとお風呂に入らなかったそうです。
とても変な目で見られるタイプだと思いますが、それでも坂本龍馬は大変女性にモテたと言われています。母性本能がくすぐられるのでしょうか、いやー羨ましいです。
2010年の大河ドラマの【龍馬伝】で元々あった人気にさらに拍車がかかり日本中で龍馬&新選組の幕末ブームが爆発しましたね!
私の大好きな坂本龍馬もこのブログ内で登場しています。イラスト作成して頂いた《ささみく様》には感謝でいっぱいです。
前置きが大変長くなりましたが、最後は我がサイト【Cafe山社中】の紹介です。
Cafe山社中
サイト名の【Cafe山社中】は、幕末の志士、坂本龍馬らが立ち上げた【亀山社中】からヒントを頂きました。
坂本龍馬は、日本で初めての貿易会社【亀山社中】をつくり、物資の輸送や取引、薩摩藩などに資金援助などを行いました。元々、商家出身の坂本龍馬ですから、指示を出すだけではなく、自らが先頭に立って日本中を走り回り交渉を行っていたと言われています。
・龍馬のように【悩みや問題を抱える人】と【それを解決できる人】を繋げWIN-WINの世界にしたい!
・コーヒー1杯の時間でサクッと読めて、且つお役立ちの情報を届けたい!
このような目的で当サイトは生まれました。
21世紀最大の発明、インターネットにより、『個人』と『世界』は繋がりました。
クリック1つで、大きな荷物が運べ、買い物もでき、お金も送れたり、場所の所在地と行き方も分かる。今更ながら私自身もITの素晴らしさを実感しています。
龍馬がこのネットの存在を知ったらどれほど驚いたでしょう。日本どころか世界中を洗濯したいと思ったかもしれませんね。
人には必ず使命があります。
龍馬は新しい日本をつくるという使命がありました。
悩みや問題を抱える人とそれを解決したいという人を繋げる橋渡し役、それが私の使命です。
あらゆるジャンルの記事を書いていきますので、ふとした時に覗いてくれたら嬉しいです。
それでは、ごゆっくりおくつろぎ下さい。☕️


管理人ステータス(2021年現在)
管理人
メインバンク:住信SBIネット銀行
サブバンク:楽天銀行
貯蓄バンク:あおぞら銀行BANK支店
メインクレジットカード(個人):VIEW Suicaカード
サブクレジットカード:楽天カード
ノートPC:Macbook Air
スマートフォン:楽天モバイル(格安SIM)
お気に入り雑貨:無印良品のパスポート用ケース(マネーケースにしてます!)
こんにちは!
当ブログ『Cafe山社中 あなたと世界をTSUNAGU』にお越し頂き、ありがとうございます。
【家計改善に必要なのは家計簿ではなくバランスシート】という想いを伝えるべく自身の家計状況をバランスシートを使って赤裸々に公開中です!
【達成】100万円レコーディング貯金(Vol.12)
2019年12月26日