今やネット銀行も私たちの生活に深く馴染み、より良い暮らしに役立っていますよね!そのネット銀行の中でも特に人気で代表格なのが、住信SBIネット銀行と楽天銀行の2行です!
人気の理由はそれぞれが持っている特徴(武器)が私たち消費者にとって魅力的だからです。
今回はこの2行の特徴や強みを知り、上手く活用することで毎日のマネー生活を楽しく、なおかつ生活の基盤、お金の居場所をガッチリ固めましょう!
目次
結論:どちらも口座開設しよう!
よく巷で話題になるのが、
「住信SBIネット銀行と楽天銀行はどちらを使うべきか?」という比較論です。
確かに私自身も《比較》は凄く好きで、その商品やサービスのメリットとデメリットを考えながら自分の生活の中に落とし込んだ後、どう生活が向上するか、ビフォーアフターをイメージしている時間がたまらなく楽しいです。
ただ、そもそもなんですが、物やサービスによっては《AorB》ではなく《A&B》の選択肢も選べるのです。
例えば、
・マイホームにするなら一軒家とマンションどちらにしよう!?
・ベンツとBMWどちらにしようかな?
という高価格な買い物は、どちらか1つしか選べないという場合が多いでしょう。つまり、銀行口座なんて、破産や犯罪をしない限り、1人1口座は作れますから迷ったらどちらも作ってしまえば良いのです。
では2つの銀行が持つ強みとは何か?なぜ、ただえさえ面倒くさい口座開設を2度も行ってまでやる必要があるのか解説していきます。
住信SBIネット銀行を使うメリット

圧倒的な強み!毎月最大15回まで振込手数料が無料!
住信SBIネット銀行が誇る最大のメリットが、
他銀行宛でも振込手数料が、なんと0円なんです!!!
『え?たったそれだけ?』と思われたそこのあなた!!
いまの時代、銀行にお金を預けても全く増えないのに、ATMの引き出し手数料は増えていく一方ですよ!
100万円預けていても、0.01%の金利で100円(税金取られて79円)しか増えません。なのにATMでお金を引き出しただけで108円~324円の手数料がかかる。。
塵が積もる前に吹き飛ばされる世界、、手数料ってほんと馬鹿にできないんですよ!
だから振込手数料が無料になる住信SBIネット銀行はメインバンクに非常に向いており、鉄壁の守備力を誇るので生活口座としてなら断トツでおすすめNo.1ネット銀行です!
・条件を満たせば1ポイント=1円で換算できる小さな不労所得を毎月ゲット!
例:給与or年金の振込受け取り口座に指定する(30P)外貨積立月1万円~(10P)
最大で年間3000円P(円)をゲット♪

楽天銀行を使うメリット

絶対に預けたい!銀行No.1の魅力的な金利0.1%!
住信SBIネット銀行が鉄壁の守備力をさらにパワーアップさせてくれるのが、この楽天銀行!
通常、楽天銀行の普通預金の金利は0.02%~と他の銀行と同じですが、あることをするだけで金利が0.1%と約5倍も跳ね上がるのです!!
そのあることとは、マネーブリッジです!!
マネーブリッジとは、楽天銀行(普通預金)に預けているお金を楽天証券(投資用口座)でも使えるようにして、そこで収益を上げたお金を楽天銀行(普通預金)から引き出せる、つまり2つの口座間にかかっている便利な『橋』なのです。

楽天銀行公式サイトより抜粋
楽天証券の口座を開く必要がありますが、別に取引を行う必要は一切なく、
①楽天証券の口座を開設する⇒②初回ログイン後に楽天銀行と連携させる、たったこれだけでOKです!
(連携自体は3秒で終わります)
証券口座を開く必要があるので、マイナンバーカードが必須で2週間ほど時間はかかります。少し面倒くさいものの、これで銀行界No.1クラスの金利を得れるならば楽ですよね!
金利0.1%になれば100万円預けて→1000円、年2回受け取れるので計2000円!!(税引前)
200円(0.01%)と2000円(0.1%)じゃ恩恵感が全く変わりますよね!!
もちろんこの2000円で豪華な旅行やお買い物はできませんが、同じことをしていて得れる利益が変わるならばやった方が良いよね!というお話です。あるに越したことがないのがお金ですから。

☆楽天銀行作るなら!あわせて作りたい年会費永年無料の楽天カードを要チェック☆
SBI×楽天=日本最強の貯金箱が完成!!
それでは2つの口座の強みや特徴を解説したうえで、この2行組み合わせた最強の貯金箱づくりの紹介致します。
内容はいたってシンプル!SBIネット銀行の自動振り込み機能の振込先にマネーブリッジ済みの楽天銀行を登録するだけ!
これで毎月忘れず金利0.1%の口座に振込(=貯金)ができるということです。
下記の記事で自動振り込みの設定方法を解説していますので参考にしてくださいね♪
貯金箱って、目標額に到達するまでお金を入れておく物ですが、この仕組みを活用すればお金を貯めつつ、金利の力でちょびっとですが、お金が何もしなくても増えていくのです!
年金2000万問題で投資だなんだと慌てる前にこういった基本的なキャッシュフロー(お金の流れ)の管理から勉強していくことが正しいスタートです。
このように銀行同士のメリットを合わせて、自分自身のお金周りを快適にしていきましょう。
これが住信SBIネット銀行と楽天銀行、どちらの口座も開設する理由です!
管理人の2口座、その後はいかに?
(更新)2021年10月26日、決着がつきました。